髪も、未来も、美しく。
かけがえのない地球環境や生態系のために。
シャンプーにも、できることはきっとある。
植物の恵みから生まれたBIOLISSだからこそ、
貢献できることを。
その想いから、私たちは
BIOLISS PEACEFUL GREEN
プロジェクトをスタートしました。
購入金額の一部を寄付することで、
豊かな自然を守る活動をサポート。
美しい緑から、清らかな水や空気、
そして生き物たちの命を、
お客さまと一緒に守っていきます。
多くの人が毎日使うシャンプーだから。
一日一日のちょっとした積み重ねが、
やがて大きなチカラになると信じて。
BIOLISS PEACEFUL GREEN
プロジェクトとは
これからの豊かな地球のために
地球温暖化の主要因、二酸化炭素の増加の20%は森林破壊から起こっているといわれています。
また、森林破壊は自然界の生物や生態系、水資源にも大きな影響をもたらします。
天然・植物由来成分という自然の恵みから生まれたBIOLISS。
その源でもある森林を保全していくことが、これからの豊かな地球を守ることにつながると考えました。

Movie
BIOLISS PEACEFUL GREENは、
現在3つの取り組みを進めています。

ビオリスの森
ビオリスでは、PEACEFUL GREENプロジェクト活動の一環(一つ)として、
森林再生と地域振興につなげる植樹活動を行っております。
皆様にご購入いただいた金額の一部を寄付することで、豊かな自然を守る活動をサポートし
豊かな地球のために役立てていきます。

- ※2024年までの累計
- ※令和4年のやまなしの森づくりCO2吸収証書をもとに算出
最新の取り組み
神奈川県横須賀市で植樹活動を行いました
神奈川県横須賀市にて、社員24人が参加し、一般社団法人Silva(シルワ)の指導のもと植樹活動を実施。
潜在自然植生種(シイ・タブ・カシなど)合計400本の苗木を植樹しました。
過去の取り組み
2023年度
-
2023.7.21
山梨県笛吹市で植樹活動を行いました。
view more -
2023.5.31
「里山再生プロジェクト」を実施しました
view more
2022年度
-
2022.5.19
山梨県笛吹市で植樹活動を行いました。
view more

南アルプス市
ユネスコエコパークパートナー協定締結
BIOLISSは、22年5月より、南アルプス市ユネスコエコパークの理念に賛同し「ユネスコエコパークパートナー協定」を結びました。その協定のもと、「企業版ふるさと納税」を通じ、お客さまにご購入いただいた商品売り上げの一部を、世界ユネスコに認定されているユネスコエコパーク内での「里山再生プロジェクト」に寄付します。南アルプス市の豊かな自然を次世代に引き継ぐ取り組みや、子供たちが、南アルプス市の自然の魅力に気付く取り組みなどを行っていきます。

左:南アルプス市長・金丸一元氏
右:コーセーコスメポート株式会社 代表取締役社長・小林孝雄

サステナビリティに
配慮した
ものづくり
植物由来のバイオマスPET使用
廃棄後に焼却する際の二酸化炭素(CO2)の発生を抑制する効果が見込まれる石油由来原料の使用量を削減するバイオマスPETを採用。

つめかえ対応品の開発
継続使用されるお客様に向けてレフィル(つめかえ対応品)を販売。本体容器に比べプラスチック使用料を約86%削減することができます。使用済の本体容器を破棄する頻度が減ることで、プラスチックの廃棄処理に伴うCO2排出量の削減にもつながります。
